履歴書に書くなら2級から…と、どこも紹介されている。ならば3級のママでは終われない!…ということでレポートします。
日商簿記2級について
簿記2級に興味ある方なら概要はご存知かと思われますので、細かい部分は割愛させていただきます。
「いきなり2級に挑むつもりなので概要を知りたい」という方は、上記リンク先の簿記3級取得時レポートも参照いただけますと幸いです。
さて、3級と比べてどうだったかと言いますと…個人的には
めちゃくちゃ しんどかったです
(・∀・)シヌカトオモッタ
もうね、ボリュームがやばい。簿記3級の内容からさらに広範囲になった商業簿記だけでなく、同じ簿記でも全く別物に感じられる工業簿記まで現れるので。
工業簿記の勉強にかかる負担も初学者が簿記3級をとるのに匹敵するレベル。なのでシンプルに言えば、簿記2級は3級の倍の勉強量が必要になります。
(・∀・)シヌカトオモッタ
しばらく工業簿記を勉強して「よし!だいたいわかったカモ!」と思い、商業簿記を着手するじゃないですか?
で、商業簿記も「よし!だいたいわかったカモ!これで2級取れんじゃね?」とおさらいのつもりで工業簿記やるじゃないですか?
そしたら、色々忘れてるんですよ…この絶望感。
と、ここまでは不安を煽ることを述べましたが、決して独学で取れない資格ではないのでご安心を。コツコツ努力をすれば、勉強不得意だった方でも取れます。私が取れたんですから。
ただ
「簿記3級が思ったより簡単に取れたから、ついでに2級も」
と考えている方には、予想以上に難易度が上がると思いますとお伝えしたかった次第で。
もっとも、簿記3級の勉強を楽しめた方なら苦も無く取得できるのかもしれませんが。私は2級を取って
「公認会計士とか、なろうと思っても今生では無理ダナ」
と悟りました。2級より上の世界は勉強好きか会計好きでないとモチベーションが持たないだろうな…と感じます。
独学方法、教材、勉強時間など
3級の取得時は某大手スクールの有料オンライン講習を受けたのですが、2級で同じスクールは使用しませんでした。というのも、無料で簿記2級の講習を受けられるサイトがあったから。
しかもこっちの方が講義わかりやすい…
簿記3級もある…
3級勉強前に知りたかった…
CPAラーニングというのですが、2024年時点ではアカウント作成すれば無料で講義が受けられるので、ぜひ一度お試しいただければと。
工業簿記と商業簿記のどちらに先に手をつけるかなのですが、ネットの体験談を調べたところ、やはり工業簿記の方をとっつきづらいと思っている方が多いようで(私もそうでした)。
しんどい工業簿記から手をつけた方が良いとの意見を多数拝見したので、工業簿記から取り掛かることにしました。
ひと通り工業簿記をやったら次は商業簿記に手をつける、という感じで。
まぁ商業簿記にも連結決算というボスキャラがいるのですが。とは言え簿記3級の延長線上の話ではあるので、今振り返っても工業簿記に先に取り掛かって正解だったなと思います。
教材は前述の無料講義動画と併せて下記を使いました。
商業簿記の教科書
コレはサイトでPDFを無料ダウンロードできるのですが、ページ数が多く製本された方が使いやすそうだったのと、書き込みも色々するつもりだったので書店で買いました。
とはいえPDFだけで全然OKな方もいらっしゃると思うので、そこはお好みで!
工業簿記の教科書
商業簿記と同様、PDFがダウンロードできるのですが書籍を買いました。
工業簿記は商業簿記と勉強の質が違う点が多く、苦労しました。
商業簿記は仕分けを切り、財務諸表を作り…と、金額が大きく集計する数字の種類は多いものの基本的な集計方法はシンプルなイメージ。
一方で工業簿記は原価計算フローの全体像を把握しつつ、数字を分解・按分し再集計していくことが多いので、慣れるまでは理解できるようになるのか不安になるほど苦戦しました。
逆に慣れてしまえば商業簿記に出てくる非支配株主持分だなんだの方が、よっぽど面倒くさいんですけどね。
工業簿記の問題集
これもPDFをダウンロード可能。何周も解くつもりだったので、特に解答用紙の方は紙が大量に必要だなと思い会社でプリントアウトして使ってました(この恩は仕事で還元するので!と、心のなかで言い訳しつつ)。
商業簿記の問題集
これもダウンロード可能ですが、1週しかしませんでした。工業簿記問題集は4・5周したことを思えば、そこまでやり込まなかったです。
後述の本試験予想問題集とアプリの方をずっとやっていました。
本試験予想問題集
色々調べた結果、TAC出版の『スッキリうかる 日商簿記 2級 本試験予想問題集 』を使いました。最初は全然合格ラインに届かなかったのですが、できなかった問題を中心に繰り返し復習しました。
予想問題集は複数に手を出さず、一冊を極める戦法で行こうと思ったので、これ以外は使っていないです。
商業簿記アプリ
『パブロフ簿記2級 商業簿記 日商簿記仕訳対策』です。電車の中ではこれをやっていました。
簿記の勉強って紙・電卓・ペンのように環境を用意しないとできないことが多いと思うので、通勤途中のスキマ時間に片手で勉強できるのはかなり有効でした。
勉強時間について
まる1年、平均して毎日1時間勉強したと思うので述べで約365時間ってところです。ネットで「簿記2級 勉強時間」で調べると簿記経験者で250〜350時間とでてきたので、似たようなものかと。
取得してみて
実はこの記事、簿記2級取得後まる1年経ってから書いておりまして。
最近「勉強した内容どれだけ覚えてるかな?」と問題集解いたら七割ほどは覚えてました。ただまぁ、実生活でこの知識を使ったかというと微妙ですが。
とはいえ電卓の扱いや数字には少なからず強くなったので、やった甲斐はあったと思います!